フェルナンド・レドンドは現役時代どんな選手だったのか
公開日:
:
最終更新日:2020/12/17
サッカー
フェルナンド・レドンドの現役時代はどんな選手だったのか
かつてレアルマドリードの「王子様」と評された、フェルナンド・レドンドという選手をご存知でしょうか。
1994-2000年にレアルマドリードに在籍し、165試合に出場してクラブに貢献してきました。
アルゼンチン代表のレジェンドでもあり、左利きのMFとして当時人気のある選手だったでしょう。
そんなフェルナンド・レドンドがどんな選手だったのか気になります。
そこで、レアルマドリードの「王子様」フェルナンド・レドンドのプレーについて紹介していきます。
フェルナンド・レドンドは現役時代どんな選手だったのか
こちらの動画では、フェルナンド・レドンドの伝説的なアシストシーンが見られます。
ドリブル中にヒールを使って相手を交わしたプレーは、とても美しく観客を魅了しました。
レアルマドリードでは怪我で出場できないときもあったものの、以下のタイトル獲得に貢献しています。
- リーガエスパニョーラ:2回優勝
- UEFAチャンピオンズリーグ:2回優勝
- インターコンチネンタルカップ:1回優勝
また、1999-2000シーズンのチャンピオンズリーグでは、キャプテンとしてチームを牽引していました。
次の章からは、フェルナンド・レドンドのプレースタイルを詳しく解説していきます。
プレースタイル①高いパスセンス
フェルナンド・レドンドはパスセンスに優れた選手でした。
左足から繰り出させる美しいパスでゲームをコントロールし、リズムを刻んでいきます。
パスを捌きながらチームを支える姿は、当時のMFの鏡だったでしょう。
プレースタイル②ボール奪取力
フェルナンド・レドンドは攻撃だけではなく、守備にも優れていた選手でした。
MFでボール奪取能力に優れ、相手の攻撃を早めにシャットアウトします。
繊細なボールタッチで攻撃にリズムを刻んだかと思えば、激しいタックルで攻撃の芽を潰します。
その姿はレアルのレジェンドでもあるマケレレにも似ているものがありました。
プレースタイル③ドリブル突破
さらに、フェルナンド・レドンドはドリブル技術にも優れた選手で、大胆に中央を切り裂いていくドリブルはとても魅力的でした。
ディフェンシブMFではありましたが、こうしたドリブル突破にも優れた選手であり、またパスや守備能力も高く、まさになんでもできる選手です。
華麗さとパワフルさの両方を兼ね備えた、当時は世界最高のMFだったでしょう。
こちらの記事を担当して頂いたのは「Croud Works」でWEBライターをしているyukito.hさんです。Twitterなどのサッカー動画からその選手やプレーの魅力を記事にしています。
関連記事
-
-
デル・ピエロが魅せた相手を翻弄したシュート
デル・ピエロが魅せた相手を翻弄したシュート イタリアのファンタジスタと評されたアレッサンドロ
-
-
フランチェスコ・トッティ魅惑のループシュート
イタリア代表として活躍し、ローマではゼロトップシステムを切り開いたフランチェスコ・トッティ。
-
-
デビッド・ベッカム〜世界最高のキックを振り返ろう〜
デビッド・ベッカム〜世界最高のキックを振り返ろう〜 歴代最高のキックセンスの持ち主はと聞かれ
-
-
ズラタン・イブラヒモビッチの魅惑のテクニック
ズラタン・イブラヒモビッチの魅惑のテクニック かつて世界最高の選手の1人とも評された、ズラタ
-
-
エンリコ・キエーザの魅力の45度シュート
エンリコ・キエーザという選手をご存知でしょうか。 1988年からイタリア・サンプドリアでデビ
-
-
オランダの英雄ヴェスレイ・スナイデルのプレーを振り返ろう
オランダの英雄 ヴェスレイ・スナイデルのプレーを振り返ろう 2003-2018年までオランダ
-
-
ブラジルの魔術師フィリペ・コウチーニョがどんな能力に優れているのか
ブラジルの魔術師フィリペ・コウチーニョはどんな能力に優れているのか ブラジル代表であり、ドイ
-
-
アルトゥーロ・ビダルのプレースタイルを解説!
アルトゥーロ・ビダルのプレースタイルを解説! 現在バルセロナでプレーしている、アルトゥーロ・
-
-
万能型FWカリム・ベンゼマの魅力
万能型FWカリム・ベンゼマの魅力 2009年にレアル・マドリードに所属し、これまでに162ゴ
-
-
世界最高のCBセルヒオ・ラモスの魅力とは
世界最高のCBセルヒオ・ラモスの魅力とは レアルマドリードに所属し、何年もの間世界最高のCB