オランダの英雄ヴェスレイ・スナイデルのプレーを振り返ろう
公開日:
:
最終更新日:2020/07/31
サッカー
オランダの英雄 ヴェスレイ・スナイデルのプレーを振り返ろう
2003-2018年までオランダ代表で活躍したヴェスレイ・スナイデル。
オランダの名門アヤックスで育ったヴェスレイ・スナイデルは、その後レアルマドリード・インテル・ガラタサライなどでプレーしました。
攻撃的MFとして素晴らしいプレーを披露し、異なるリーグの4チームでリーグ戦・カップ戦で優勝を経験しています。
そんなヴェスレイ・スナイデルのプレーを振り返っていきましょう。
オランダの英雄ヴェスレイ・スナイデルのプレーを振り返ろう
こちらの動画では、ヴェスレイ・スナイデルの美しいアシスト集が見られます。
ヴェスレイ・スナイデルはパス能力に優れ、これまで多くのアシストでチームに貢献してきました。
また、MFとしては得点力も高く、ゴールでもチームに貢献できる選手だったでしょう。
インテルでは中心選手として、チャンピオンズリーグ優勝を含む3冠達成に大きく貢献しました。
また、オランダ代表では2010年W杯で5得点を挙げ、準優勝に大きく貢献しています。
そんなヴェスレイ・スナイデルのプレースタイルを詳しく解説していきます。
①パスセンス、チャンスメイク能力
ヴェスレイ・スナイデルはパスセンスに優れた選手であり、チャンスメイク能力にも優れた選手でした。
とくにインテルでは、中心選手として攻撃を展開していき、多くのゴールを演出しています。
視野が広く、パス精度が高いため、どの位置からでも決定的なパスが通せる選手でした。
②高い得点力
ヴェスレイ・スナイデルはMFながら得点力にも優れた選手でした。
クラブではもちろん、オランダ代表でも得点力を発揮した選手で、どのチームでも結果を残す選手だったでしょう。
パンチ力のあるシュートはもちろん、コントロールシュートなどバリエーションも豊富で、攻撃的MFとして完成された選手でしたね。
③キック精度
ヴェスレイ・スナイデルはキック精度にも優れた選手で、FKなどセットプレーのキッカーも務めていました。
ヴェスレイ・スナイデルは「FKはPKのようなものだ」と絶対的な自信を持つ選手で、その精度も確かに凄かったですね。
こうしたキック精度は、試合中の流れの中でも活かされており、クロスボールやロングパスの質も高いMFでした。
こちらの記事を担当して頂いたのは「Croud Works」でWEBライターをしているyukito.hさんです。Twitterなどのサッカー動画からその選手やプレーの魅力を記事にしています。
関連記事
-
-
絶対的なストライカーであるディディエ・ドログバの魅力
絶対的なストライカー ディディエ・ドログバの魅力 元コートジボワール代表であり、2度のアフリ
-
-
ジェルヴィーニョのプレースタイルを解説!
ジェルヴィーニョのプレースタイルを解説! コートジボワール代表のジェルヴィーニョという選手を
-
-
ブラジルの魔術師フィリペ・コウチーニョがどんな能力に優れているのか
ブラジルの魔術師フィリペ・コウチーニョはどんな能力に優れているのか ブラジル代表であり、ドイ
-
-
エンリコ・キエーザの魅力の45度シュート
エンリコ・キエーザという選手をご存知でしょうか。 1988年からイタリア・サンプドリアでデビ
-
-
「早熟の天才」クラレンス・セードルフ選手時代の魅力
「早熟の天才」クラレンス・セードルフ選手時代の魅力 オランダのレジェンド・クラレンス・セード
-
-
元オランダ代表ヤン・フンテラールを振り返ろう
元オランダ代表ヤン・フンテラールを振り返ろう 元オランダ代表のヤン・フンテラールという選手を
-
-
フアン・クアドラードのプレースタイルを解説!
フアン・クアドラードのプレースタイルを解説! イタリアの名門ユヴェントスでプレーする、コロン
-
-
世界最高のCBセルヒオ・ラモスの魅力とは
世界最高のCBセルヒオ・ラモスの魅力とは レアルマドリードに所属し、何年もの間世界最高のCB
-
-
ユヴェントスが2017年に魅せた美しいゴールシーンを振り返ろう
ユヴェントスが2017年に魅せた美しいゴールシーンを振り返ろう イタリアの名門であり、世界最
-
-
デル・ピエロが魅せた相手を翻弄したシュート
デル・ピエロが魅せた相手を翻弄したシュート イタリアのファンタジスタと評されたアレッサンドロ
- PREV
- 小さなマエストロ ファン・マタの魅力
- NEXT
- テクニックのあるSBパトリス・エブラを振り返ろう