ダニエウ・アウヴェスのプレースタイルを解説!
公開日:
:
最終更新日:2020/07/22
サッカー
ダニエウ・アウヴェスのプレースタイルを解説!
バルセロナの黄金期では、不動の右SBとしてチームに貢献したダニエウ・アウヴェス。
まるでWGの選手なのではと思うほど、超攻撃的なプレーは、とても魅力的でした。
ブラジル人らしい陽気な性格の持ち主で、ロッカールームのムードメーカーしても不可欠な選手のようですよ。
そこで今回は、ダニエウ・アウヴェスのプレースタイルについて詳しく解説していきましょう。
ダニエウ・アウヴェスのプレースタイル
こちらの動画では、ダニエウ・アウヴェスのディフェンス集が見られます。
ダニエウ・アウヴェスは攻撃面に目が向けられがちですが、実はディフェンスでも貢献できる選手です。
まだクリスティアーノ・ロナウドがレアルにいて、ダニエウ・アウヴェスがバルサにいたときのクラシコでは、バチバチに戦っていましたね。
ダニエウ・アウヴェスは、これまでセビージャ・バルセロナ・ユヴェントス・パリで活躍されてきました。
現在は、母国ブラジルのサンパウロで10番を身につけて活躍されてます。
世界最高のSBと評されたダニエウ・アウヴェスは、どんな能力に優れた選手だったのでしょうか。
①スタミナ、走力
ダニエウ・アウヴェスがあれだけ攻撃参加できた理由として、並外れたスタミナと走力を持っていることが挙げられます。
普通90分間の試合の中で、ペースダウンする時間帯もあるのですが、ダニエウ・アウヴェスはとことん攻め上がって攻撃を活性化させるのです。
黄金期のバルセロナにとって、ダニエウ・アウヴェスの存在はとても大きなものだったでしょう。
②味方との連携した崩し
ダニエウ・アウヴェスはブラジル人らしいテクニックがある選手でしたが、何度も自ら仕掛けていくというよりは、味方との連携した崩しに長けている選手です。
しっかりと周りが見える選手で、走力を活かしながら常にスペースへ走り込んでいました。
SBの選手は、ダニエウ・アウヴェスの攻撃参加は本当に勉強になりますね。
③守備力
ダニエウ・アウヴェスは、攻撃だけでなく守備にも貢献できる選手です。
常に冷静で守備力に長けているというわけではありませんが、持ち前のスタミナと走力を活かして、必ず守備にも参加します。
こうしたチームへの貢献は、ダニエウ・アウヴェスの魅力の1つでしょうね。
こちらの記事を担当して頂いたのは「Croud Works」でWEBライターをしているyukito.hさんです。Twitterなどのサッカー動画からその選手やプレーの魅力を記事にしています。
関連記事
-
-
フランチェスコ・トッティ魅惑のループシュート
イタリア代表として活躍し、ローマではゼロトップシステムを切り開いたフランチェスコ・トッティ。
-
-
絶対的なストライカーであるディディエ・ドログバの魅力
絶対的なストライカー ディディエ・ドログバの魅力 元コートジボワール代表であり、2度のアフリ
-
-
ファビオ・カンナヴァーロの美しい守備を振り返ろう
ファビオ・カンナヴァーロの美しい守備を振り返ろう パオロ・マルディーニ後のイタリア代表キャプ
-
-
世界最高のレジスタ「アンドレア・ピルロ」のプレーを振り返ろう
世界最高のレジスタ「アンドレア・ピルロ」のプレーを振り返ろう かつて世界最高のレジスタと評さ
-
-
ジェルヴィーニョのプレースタイルを解説!
ジェルヴィーニョのプレースタイルを解説! コートジボワール代表のジェルヴィーニョという選手を
-
-
フィルミーノのテクニックはなぜ最高なのか??
ブラジル代表であり、プレミアリーグ・リバプールに所属するロベルト・フィルミーノ。 フィルミー
-
-
セスク・ファブレガス魅惑のパス技術
セスク・ファブレガス魅惑のパス技術 アーセナル・バルセロナ・チェルシーとビッククラブを渡り歩
-
-
テクニックのあるSBパトリス・エブラを振り返ろう
テクニックのあるSBパトリス・エブラを振り返ろう 2004-2016年にフランス代表でプレー
-
-
フェルナンド・レドンドは現役時代どんな選手だったのか
フェルナンド・レドンドの現役時代はどんな選手だったのか かつてレアルマドリードの「王子様」と
-
-
ポルトガルのテクニシャン リカルド・クアレスマのプレースタイルを解説!
リカルド・クアレスマのプレースタイルを解説! リカルド・クアレスマという選手をご存知でしょう