世界最高のFWの1人ダビド・ビジャのプレーから学ぶ
公開日:
:
最終更新日:2020/07/18
サッカー
ダビド・ビジャのプレースタイルを振り返ろう
バレンシア、バルセロナ、アトレティコ・マドリードなど、スペインの名門チームでプレーし、Jリーグのヴィッセル神戸でもプレーしたダビド・ビジャ選手。
当時世界最高のFWの1人と評されたダビド・ビジャは、とくにバリエーション豊かなシュートセンスが魅力的でした。
そんなダビド・ビジャの美しいプレースタイルを振り返っていきましょう。
ダビド・ビジャのプレースタイルを振り返ろう
こちらの動画では、2010年のマンチェスター・ユナイテッド戦で魅せた美しいゴールシーンが見られます。
このゴールはダビド・ビジャらしいゴールで、シュートされた瞬間に思わずボールを追ってしまうほど美しいゴールでした。
これまで多くのゴールを量産してきたダビド・ビジャは、どんな能力に優れた選手だったのでしょうか。
①得点力
まずダビド・ビジャの特徴として挙げられるのは、やはり得点力の高さでしょう。
ドリブルから切れ込んでのシュートやゴール前で合わせるシュート、フリーキックやPKのセンスにも優れていました。
とくに、左サイドから中央へ仕掛けていきゴールを狙うプレーを得意としていた選手です。
得点を量産できる選手は、バリエーションが豊富の中でも、必ず1つ自分のゴールパターンを極めていますね。
②オフザボールの動き
ダビド・ビジャはDFライン裏への抜け出しや、ゴール前のポジショニング能力に優れていました。
どこに走り出せばボールが来るのか、どこにいればボールが溢れてくるのかを理解して、考えなくとも体が勝手に動く選手だったのではないでしょうか。
ダビド・ビジャの動き出しは、FWの選手には本当に参考になるので、ぜひプレーを見てみてください。
③味方との連携したシュート
ダビド・ビジャは、自分が活かされる能力も、自分が味方を活かす能力にも優れていました。
とくにバルセロナ時代はポゼッションを好むチームということもありましたが、美しいパスサッカーの中でも違和感なく溶け込みプレーしていましたね。
パスアンドゴーの動きにも優れ、止める蹴るのサッカーの基礎技術が高いからこそ、どんなサッカーにも対応できるのでしょう。
ヴィッセル神戸のときも、中盤の選手と連携し合って攻撃を展開していくプレーは健在でした。
世界で活躍するFWは、多くの能力を高いレベルで持ち合わせている選手ばかりですね。
こちらの記事を担当して頂いたのは「Croud Works」でWEBライターをしているyukito.hさんです。Twitterなどのサッカー動画からその選手やプレーの魅力を記事にしています。
関連記事
-
-
ダニエウ・アウヴェスのプレースタイルを解説!
ダニエウ・アウヴェスのプレースタイルを解説! バルセロナの黄金期では、不動の右SBとしてチー
-
-
セスク・ファブレガス魅惑のパス技術
セスク・ファブレガス魅惑のパス技術 アーセナル・バルセロナ・チェルシーとビッククラブを渡り歩
-
-
ジュニーニョ・ペルナンブカーノのスーパーフリーキック
ジュニーニョ・ペルナンブカーノのスーパーフリーキック ジュニーニョ・ペルナンブカーノという選
-
-
爆発的なスピードを誇るガレス・ベイルのプレーとは
爆発的なスピードを誇るガレス・ベイルのプレーとは 爆発的なスピードでDFを簡単に置き去りにし
-
-
フアン・クアドラードのプレースタイルを解説!
フアン・クアドラードのプレースタイルを解説! イタリアの名門ユヴェントスでプレーする、コロン
-
-
ジエゴ・コスタのスーパーゴールに隠されたストライカーとして不可欠な技術とは
アトレティコ・マドリードに所属するFWのジエゴ・コスタ。 アトレティコに所属していた2010
-
-
ジエゴ(フラメンゴ)のブレーメン時代のプレーを振り返ろう!
フラメンゴの10番を背負う、元ブラジル代表のジエゴ。 ブラジル人らしいボールテクニックとパス
-
-
ユヴェントスが2017年に魅せた美しいゴールシーンを振り返ろう
ユヴェントスが2017年に魅せた美しいゴールシーンを振り返ろう イタリアの名門であり、世界最
-
-
カットインの天才アリエン・ロッベン
カットインの天才「アリエン・ロッベン」 アリエン・ロッベンという選手をご存知でしょうか。
-
-
世界最高のパサー シャビ・エルナンデスを振り返ろう
世界最高のパサー シャビ・エルナンデスを振り返ろう スペインの名門・バルセロナで育ち、世界最