パブロ・アイマール〜マラドーナやメッシからも称賛されたアルゼンチンの司令塔〜
公開日:
:
最終更新日:2020/07/08
サッカー
元アルゼンチン代表のパブロ・アイマールという選手をご存知でしょうか。
アルゼンチンの天才であるマラドーナやメッシからも称賛された、同じく天才の司令塔です。
アイマールのプレーは美しく、他の選手とは違うビジョンが見えている選手でした。
今回は、そんなアイマールにスポットを当てて、特徴などをご紹介していきます。
パブロ・アイマールの天才的なプレーを振り返ろう
こちらの動画では、アルゼンチンの天才司令塔・アイマールのプレー集が見られます。
アイマールのプレーはスピード感もありつつ、美しく芸術的なテクニックで決定的なチャンスを作り出す最高の選手です。
多くの選手から天才と評されたアイマールは、どんな能力に優れていたのでしょうか。
能力①視野の広さ
試合をコントロールできる選手は、視野の広さを必ず持ち合わせていますが、アイマールは中でも視野が広い選手でした。
なぜそんなところが見えているのか、いつ見たのかわからないような芸術的なパスを何度も通します。
アイマールはボールを持ってても、持っていなくても、変わらず同じように広い視野を保てており、だからこそ決定的なチャンスを作り出す能力に長けていたのでしょう。
能力②スピード感もあるテクニック
アイマールは当然テクニックに優れている選手だったのですが、ただ足元の技術に優れていたわけではなく、前へのスピード感とある選手でした。
ゴールへの最短距離を無駄な動きをすることなく進んでいく姿は、本当に美しかったですね。
スピードを上げながらも、自在にコントロールしてしまうテクニックも、まさに天才的なプレーでした。
能力③優れた戦術眼
動画を見ていただくと、シンプルにパスを出すシーンもあれば、ドリブルで時間を作ってから決定的なパスを出しているシーンもあります。
アイマールは視野の広さも活かしながら、今の状況を把握し、どんなプレーを選択すれば良いのかを判断する能力に長けていました。
現役選手でいえば、イニエスタやモドリッチといった選手と同じような能力を持ち合わせています。
テクニックや視野の広さ、そしてサッカーを理解していた選手だからこそ、世界最高の選手であるマラドーナやメッシも認める選手だったのではないでしょうか。
こちらの記事を担当して頂いたのは「Croud Works」でWEBライターをしているyukito.hさんです。Twitterなどのサッカー動画からその選手やプレーの魅力を記事にしています。

人気ブログランキング
関連記事
-
-
フェルナンド・レドンドは現役時代どんな選手だったのか
フェルナンド・レドンドの現役時代はどんな選手だったのか かつてレアルマドリードの「王子様」と
-
-
ファビオ・カンナヴァーロの美しい守備を振り返ろう
ファビオ・カンナヴァーロの美しい守備を振り返ろう パオロ・マルディーニ後のイタリア代表キャプ
-
-
絶対的なストライカーであるディディエ・ドログバの魅力
絶対的なストライカー ディディエ・ドログバの魅力 元コートジボワール代表であり、2度のアフリ
-
-
元オランダ代表ヤン・フンテラールを振り返ろう
元オランダ代表ヤン・フンテラールを振り返ろう 元オランダ代表のヤン・フンテラールという選手を
-
-
オランダ最高のストライカー ファン・ニステルローイはどんな選手?
オランダ最高のストライカー ファン・ニステルローイはどんな選手だったのか オランダ最高のスト
-
-
オランダの英雄ヴェスレイ・スナイデルのプレーを振り返ろう
オランダの英雄 ヴェスレイ・スナイデルのプレーを振り返ろう 2003-2018年までオランダ
-
-
リカルド・カルバーリョの迫力あるタックル研究
リカルド・カルバーリョの迫力あるタックル研究 ポルトガル代表として活躍し、ポルトガルやチェル
-
-
イグアインの魅力を三つの視点で解説
元アルゼンチン代表で、現在イタリアのユベントスでプレーしているイグアイン。 レアル・マドリー
-
-
万能型FWカリム・ベンゼマの魅力
万能型FWカリム・ベンゼマの魅力 2009年にレアル・マドリードに所属し、これまでに162ゴ
-
-
ネイマールの魅力を詳しく解説!
ネイマールの魅力を詳しく解説! ブラジル代表の10番であり、PSGのエースとしても活躍してい