ジエゴ・コスタのスーパーゴールに隠されたストライカーとして不可欠な技術とは
公開日:
:
最終更新日:2020/07/03
サッカー
アトレティコ・マドリードに所属するFWのジエゴ・コスタ。
アトレティコに所属していた2010-2014年シーズンは、43ゴールを決めチームに大きく貢献しました。
2014-2018年シーズンは、イングランドのチェルシーでプレーすると、52ゴールを記録。
2018年からは再びアトレティコへ戻り、活躍されています。
今回は、ジエゴ・コスタのアトレティコで魅せたスーパーゴールにスポットを当ててご紹介していきましょう。
ジエゴ・コスタのスーパーゴール
こちらでは、スルーパスを受けたジエゴ・コスタが、相手のプレスを寄せ付けずに落ち着いてゴールを決めるシーンが見られます。
見た目に派手さはなく、スーパーゴールと呼ばれるほどではないと感じる方もいるかもしれません。
しかし、このゴールにはストライカーとして不可欠な技術が隠されているのです。
では、ジエゴ・コスタのゴールには隠された技術とは、一体どんなプレーなのでしょうか。
①腕の使い方・ブロック
まず1番注目してほしい技術が、ジエゴ・コスタのDFと競り合っているときの腕の使い方です。
動画を見ていただくと、右手でしっかりDFをブロックし、前に出させないように押さえつけていることがわかります。
もし、右手のブロックをせずにそのまま走り込んでいたら、DFが先にボールを触っていたかもしれません。
このように、ゴール前で自分のボールにするためには、DFの動きを封じ自分のプレーエリアを確保することが重要です。
ジエゴ・コスタのようにゴール前の競り合いで勝てるFWは、必ず腕の使い方やブロックの仕方に優れています。
②トラップの方向
先程の腕の使い方と連動した技術なのですが、動画を見ていただくとトラップの方向がまっすぐではなく、DFの走る進行方向へコントロールしていることがわかります。
動画の場面のように、自分がDFよりも少しでも前に出ている場合、DFの前に入り込むようにトラップすることで、DFのスピードを止められるのです。
さらに、もし足が引っかかればファールとなり、PKや良い位置でFKをもらえます。
このように、トップレベルの選手はトラップ1つでも考えられてプレーしているのです。
最高のストライカーになるためには、シュート技術やテクニックはもちろん、こうした体の使い方や動き方など、ボールとは関係がない技術も重要になります。
こちらの記事を担当して頂いたのは「Croud Works」でWEBライターをしているyukito.hさんです。
Twitterなどのサッカー動画からその選手やプレーの魅力を記事にしています。
関連記事
-
-
ロレンツォ・インシーニェはナポリの「地元のアイドル」
ロレンツォ・インシーニェはナポリの「地元のアイドル」 ロレンツォ・インシーニェはSSCナポリ
-
-
元オランダ代表ヤン・フンテラールを振り返ろう
元オランダ代表ヤン・フンテラールを振り返ろう 元オランダ代表のヤン・フンテラールという選手を
-
-
オランダの英雄ヴェスレイ・スナイデルのプレーを振り返ろう
オランダの英雄 ヴェスレイ・スナイデルのプレーを振り返ろう 2003-2018年までオランダ
-
-
エンリコ・キエーザの魅力の45度シュート
エンリコ・キエーザという選手をご存知でしょうか。 1988年からイタリア・サンプドリアでデビ
-
-
絶対的なストライカーであるディディエ・ドログバの魅力
絶対的なストライカー ディディエ・ドログバの魅力 元コートジボワール代表であり、2度のアフリ
-
-
リカルド・カルバーリョの迫力あるタックル研究
リカルド・カルバーリョの迫力あるタックル研究 ポルトガル代表として活躍し、ポルトガルやチェル
-
-
フェルナンド・レドンドは現役時代どんな選手だったのか
フェルナンド・レドンドの現役時代はどんな選手だったのか かつてレアルマドリードの「王子様」と
-
-
ポルトガルのテクニシャン リカルド・クアレスマのプレースタイルを解説!
リカルド・クアレスマのプレースタイルを解説! リカルド・クアレスマという選手をご存知でしょう
-
-
ディエゴ・フォルランの美しいボレーシュート
日本でもプレーしたディエゴ・フォルランの美しいボレーシュート 2014-2015年にJリーグ
-
-
ネイマールの魅力を詳しく解説!
ネイマールの魅力を詳しく解説! ブラジル代表の10番であり、PSGのエースとしても活躍してい