元オランダ代表ヤン・フンテラールを振り返ろう
公開日:
:
最終更新日:2020/06/03
サッカー
元オランダ代表ヤン・フンテラールを振り返ろう
元オランダ代表のヤン・フンテラールという選手をご存知でしょうか。
かつてアヤックス・レアルマドリード・ミラン・シャルケで活躍されたFW。
名将ファン・ハールからは、「ペナルティエリアの中で文句なしに世界最高の選手」と評されていました。
現在36歳、クラブにも所属していない状況が続いていますが、そんなヤン・フンテラールを振り返っていきます。
元オランダ代表ヤン・フンテラールを振り返ろう
こちらでは、ヤン・フンテラールの美しいボレーシュートが見られます。
ヤン・フンテラールは動画のように、ゴール前でこそ力を発揮する選手でした。
ペナルティエリアの中で決定的な仕事ができる選手であり、そういった意味では元イタリア代表のフィリポ・インザーギと似ていたかもしれません。
2006年には、『オランダ年間最優秀選手』を受賞しました。
2006年のU-21欧州選手権ではオランダ代表の一員として出場し、得点王を記録しています。
また、2005-2006シーズンと2007ー2008シーズンではエールディヴィジの得点王にも輝きました。
そんなヤン・フンテラールのプレースタイルについて紹介していきます。
①ストライカーとしての得点力
ヤン・フンテラールはストライカーとして必須の、得点力に優れている選手でした。
アヤックス時代には76ゴールを決め、レアルマドリードとミランでは結果は出せなかったものの、シャルケで再び復活し、82ゴールを記録しています。
力強いシュートはもちろん、高さを生かしたヘディングも強烈で、素晴らしいストライカーです。
②身体能力の高さ
フンテラールは身体能力に優れた選手であり、体格を活かしたポストプレーも得意としていました。
身長186cm・体重80kgで空中戦にも強く、こういった選手が前線にいるだけで、攻撃の幅が広がりますね。
③足元のテクニック
ヤン・フンテラールはフィジカルの強さだけでなく、足元のテクニックにも優れた選手でした。
上記でポストプレーが上手いとお伝えしましたが、テクニックとフィジカル能力があったからこそ、違いを作り出せていたのでしょうね。
とくにシャルケ時代は経験も積んできたからか、FWとしでの存在感がすごく、DFからしても怖い選手だったのではないでしょうか。
こちらの記事を担当して頂いたのは「Croud Works」でWEBライターをしているyukito.hさんです。
Twitterなどのサッカー動画からその選手やプレーの魅力を記事にしています。
関連記事
-
-
ブラジルの魔術師フィリペ・コウチーニョがどんな能力に優れているのか
ブラジルの魔術師フィリペ・コウチーニョはどんな能力に優れているのか ブラジル代表であり、ドイ
-
-
ズラタン・イブラヒモビッチの魅惑のテクニック
ズラタン・イブラヒモビッチの魅惑のテクニック かつて世界最高の選手の1人とも評された、ズラタ
-
-
日本でもプレーしたルーカス・ポドルスキを振り返ろう
日本でもプレーしたルーカス・ポドルスキを振り返ろう! Jリーグのヴィッセル神戸でもプレーした
-
-
ペドロ・ロドリゲスのプレースタイルを解説!
ペドロ・ロドリゲスのプレースタイルを解説! 2004年からスペインの名門バルセロナに所属し、
-
-
リオネル・メッシの世界No.1のプレー
リオネル・メッシの世界No.1のプレー 世界最高の選手であり、魔法の左足で考えられないプレー
-
-
イグアインの魅力を三つの視点で解説
元アルゼンチン代表で、現在イタリアのユベントスでプレーしているイグアイン。 レアル・マドリー
-
-
足元の技術に優れたCBヤン・フェルトンゲン
足元の技術に優れたCBヤン・フェルトンゲン プレミアのトップクラブであるトッテナムでプレーし
-
-
カカの世界最高ドリブルを振り返ろう
カカ(元ブラジル代表)の世界最高のドリブルを振り返ろう 元ブラジル代表であり、黄金期のACミ
-
-
フィルミーノのテクニックはなぜ最高なのか??
ブラジル代表であり、プレミアリーグ・リバプールに所属するロベルト・フィルミーノ。 フィルミー
-
-
ジダンが魅せた世界最高のボレーシュートを振り返ろう
ジダンが魅せた世界最高のボレーシュートを振り返ろう 現レアル・マドリードの監督であるジネディ
- PREV
- カットインの天才アリエン・ロッベン
- NEXT
- ネイマールの魅力を詳しく解説!