メキシコのストライカー「ハビエル・エルナンデス」のプレーを振り返ろう
公開日:
:
サッカー
メキシコのストライカー「ハビエル・エルナンデス」のプレーを振り返ろう
メキシコ代表のストライカーである、ハビエル・エルナンデス。
チチャリートとも呼ばれていますが、ハビエル・エルナンデスはメキシコ代表の歴代最多得点記録の保持者です。
かつてはマンチェスターユナイテッド・レアルマドリード・レヴァークーゼン・セビージャなどで活躍され、現在はロサンゼルス・ギャラクシーでプレーしています。
今回は、そんなハビエル・エルナンデスのプレーを振り返っていきましょう。
メキシコのストライカー「ハビエル・エルナンデス」のプレーを振り返ろう
こちらの動画では、ハビエル・エルナンデスのプレー集が見られます。
ハビエル・エルナンデスは生粋のゴールハンターであり、これまで多くの得点を記録してきました。
オフザボールの動きに優れ、ゴール前でシュートを決める技術に長けています。
そのため、「古典的なストライカー」とも評されています。
そんなハビエル・エルナンデスの魅力について、詳しく解説していきます。
①高い得点力
ハビエル・エルナンデスは、マンチェスターユナイテッド時代には37得点を記録しました。
当時マンチェスターユナイテッドの監督であったアレックス・ファーガソン監督からは、「スピードがあり、良いバネを持っている。天性のゴールスコアラーだ」と評していました。
ハビエル・エルナンデスはペナルティエリアの中でこそ力を発揮する選手であり、そういった意味では9番が似合う選手だったでしょう。
②オフザボールの動き
ハビエル・エルナンデスはDFライン裏への抜け出しや、ゴール前で素早く動き直してセンタリングシュートをするプレーを得意としていました。
FWはオフザボールの動きが必ず必要であり、スペースのないゴール前でどれだけシュートスペースを作り出せるのかが大事です。
ハビエル・エルナンデスはフリーでシュートを打つシーンがよく見られますが、それだけマークを外す動きに優れているということでしょう。
③空中戦の強さ
ハビエル・エルナンデスは身長が175cmと決して大きくないものの、空中戦の強さがある選手でした。
ハビエル・エルナンデスは全身のバネをうまく使ったジャンプ力に優れてます。
自分の体を扱う能力に長けており、その能力が空中戦の強さにも表れているのでしょう。
こちらの記事を担当して頂いたのは「Croud Works」でWEBライターをしているyukito.hさんです。Twitterなどのサッカー動画からその選手やプレーの魅力を記事にしています。
関連記事
-
-
現代サッカーのファンタジスタ メスト・エジルとは
現代サッカーのファンタジスタ メスト・エジルとは プレミアのビッグクラブ・アーセナルに所属し
-
-
エンリコ・キエーザの魅力の45度シュート
エンリコ・キエーザという選手をご存知でしょうか。 1988年からイタリア・サンプドリアでデビ
-
-
アルトゥーロ・ビダルのプレースタイルを解説!
アルトゥーロ・ビダルのプレースタイルを解説! 現在バルセロナでプレーしている、アルトゥーロ・
-
-
ファルカオの2つのゴールを振り返る。なぜゴールを決め続けられるのか
リーガ・エスパニョーラの3強に入るアトレティコ・マドリード。 2012年に1人FWがアトレテ
-
-
カットインの天才アリエン・ロッベン
カットインの天才「アリエン・ロッベン」 アリエン・ロッベンという選手をご存知でしょうか。
-
-
ズラタン・イブラヒモビッチの魅惑のテクニック
ズラタン・イブラヒモビッチの魅惑のテクニック かつて世界最高の選手の1人とも評された、ズラタ
-
-
アザール魅惑のドリブル研究
アザールのドリブルはなぜ止められないのか。3つのポイントを解説 ベルギー代表とレアル・マドリ
-
-
世界最高のパサー シャビ・エルナンデスを振り返ろう
世界最高のパサー シャビ・エルナンデスを振り返ろう スペインの名門・バルセロナで育ち、世界最
-
-
ジダンが魅せた世界最高のボレーシュートを振り返ろう
ジダンが魅せた世界最高のボレーシュートを振り返ろう 現レアル・マドリードの監督であるジネディ
-
-
フランチェスコ・トッティ魅惑のループシュート
イタリア代表として活躍し、ローマではゼロトップシステムを切り開いたフランチェスコ・トッティ。