アザール魅惑のドリブル研究
公開日:
:
サッカー
アザールのドリブルはなぜ止められないのか。3つのポイントを解説
ベルギー代表とレアル・マドリードで活躍しているエデン・アザール。
アザールといえば、ドリブルを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
アザールのドリブルは、他の選手よりも優れた点がいくつかあります。
なぜ、アザールのドリブルは何が凄く、なぜ止められないのでしょうか。
目次
アザールのドリブルはなぜ止められないのか
こちらの動画では、アザールのドリブルシーンが見られます。
動画を見ていただくと、どんなに囲まれても、どれだけ数的不利な状況でもアザールは決してボールを奪われません。
それどころか、何もない0の場面から決定的なチャンスを作り出してしまいます。
なぜアザールのドリブルは止められないのか、それには3つのポイントがありました。
ポイント①プレーの選択肢がドリブルだけではない
アザールのプレーには常に多くの選択肢が感じられます。
動画のプレーでも、アザールは何も考えずにドリブルで仕掛けるのではなく、常に敵味方の位置を把握し、最適なプレーを判断しているのです。
典型的なドリブラーにありがちな、ドリブルばかりにこだわり過ぎる選手ではありません。
そういった意味では、アザールはドリブラーの中ではドリブラーらしくない選手なのかもしれません。
ポイント②足先だけではなく体全体を使ってドリブルしている
アザールは足先だけのフェイントはほとんど使いません。
足先だけのドリブルでは、たとえ交わせたとしてもタックルやチャージを受ければ奪われる可能性が高いです。
アザールは常に重心を低く保ち、相手がプレッシャーをかけてきたら素早く体や腕を使ってブロックし、相手の動きを止めてしまいます。
さらにアザールは体が強いだけでなく、体の使い方も非常に上手いため、プレッシャーにきた相手をはじき返してしまうことも多いです。
「体の使い方」「腕の使い方」「体の運び」、これらはアザールのドリブルが止められない最大の特徴かもしれません。
ポイント③無駄なドリブルはしない
アザールのドリブルを見ていると、動きに全く無駄がありません。
どの位置にボールを運び、どんなプレーを選択するべきなのかを常に把握しているため、最短距離でドリブルしているのです。
本当に速いドリブルができる選手は、足の速さではなく、ゴール向かって最短距離で進める選手です。
だからこそ、アザールは誰よりも速くドリブルができるのでしょう。
こちらの記事を担当して頂いたのは「Croud Works」でWEBライターをしているyukito.hさんです。
Twitterなどのサッカー動画からその選手やプレーの魅力を記事にしています。
関連記事
-
-
ロナウドの怪物的なスーパープレーを振り返ろう!ボールキープのポイントを解説
元ブラジル代表の怪物・ロナウドをご存知でしょうか。 ロナウドは全盛期の頃は誰にも止められない
-
-
マルセロの圧倒的なテクニック
マルセロの圧倒的なテクニック ブラジル代表であり、スペインの名門レアル・マドリードで活躍して
-
-
絶対的なストライカーであるディディエ・ドログバの魅力
絶対的なストライカー ディディエ・ドログバの魅力 元コートジボワール代表であり、2度のアフリ
-
-
フランチェスコ・トッティ魅惑のループシュート
イタリア代表として活躍し、ローマではゼロトップシステムを切り開いたフランチェスコ・トッティ。
-
-
エンリコ・キエーザの魅力の45度シュート
エンリコ・キエーザという選手をご存知でしょうか。 1988年からイタリア・サンプドリアでデビ
-
-
ティエリ・アンリのスーパープレイを振り返ろう
ティエリ・アンリのスーパープレイを振り返ろう ティエリ・アンリといえば、アーセナルやバルセロ
-
-
爆発的なスピードを誇るガレス・ベイルのプレーとは
爆発的なスピードを誇るガレス・ベイルのプレーとは 爆発的なスピードでDFを簡単に置き去りにし
-
-
アルトゥーロ・ビダルのプレースタイルを解説!
アルトゥーロ・ビダルのプレースタイルを解説! 現在バルセロナでプレーしている、アルトゥーロ・
-
-
ユヴェントスが2017年に魅せた美しいゴールシーンを振り返ろう
ユヴェントスが2017年に魅せた美しいゴールシーンを振り返ろう イタリアの名門であり、世界最
-
-
オランダ最高のストライカー ファン・ニステルローイはどんな選手?
オランダ最高のストライカー ファン・ニステルローイはどんな選手だったのか オランダ最高のスト
- PREV
- 万能型FWカリム・ベンゼマの魅力
- NEXT
- イタリア最高のストライカー フィリポ・インザーギの神髄